【受賞】日本空間デザイン賞2020

オモケンパーク が日本空間デザイン賞2020において公共生活・コミュニケーション部門で銀賞を獲得することができました。
関係者の皆様に改めて御礼申し上げます。

https://kukan.design

AWARD

【掲載情報】KJ 2020年8月号

KJ 2020年8月号に池上の家が掲載されています。

MEDIA

【掲載情報】IW magazine(台湾)vol.133

台湾の建築雑誌『IW magazine vol.133』にオモケンパーク が掲載されています。

MEDIA

【受賞】IDAデザインアワード(USA)

IDAデザインアワード(USA)にてオモケンパーク が建築23カテゴリー内パブリックスペース部門で銀賞を受賞しました。
合わせて豊後高田の家も同コンテストにて佳作を受賞しました。

AWARD

【掲載情報】hinge magazine 279(HKG)

香港の建築雑誌『hinge magazine 279号』にオモケンパーク が掲載されています。

MEDIA

【受賞】アートポリス推進賞選賞

オモケンパーク が第24回くまもとアートポリス推進賞選賞を受賞しました。

熊本県では県内各地の優れた建造物等について建築文化に対する関心を高めるため「くまもとアートポリス推進賞」の表彰が行われています。

AWARD

【掲載情報】ソトコト 2020年1月号

『ソトコト』2020年1月号にオモケンパーク が掲載されています。
〈地域のデザイン2020〉特集にクライアントとの対談も含め紹介されています。

MEDIA

【掲載情報】新建築 2019年10月号

6月に完成しましたオモケンパーク が新建築2019年10月号に掲載されています。

MEDIA

【出展】ARTPLAZA U_40建築家展2019

10月15日から20日まで大分市のARTPLAZAで行われる建築家展に出展します。

会期中は在廊の予定です。10月19日には、大分を代表する塩塚隆生氏(塩塚隆生アトリエ)、長崎を拠点に活動する佐々木翔氏(INTERMEDIA)との3者で「建築を設計するということ」についてパネルディスカッションを行います。こちらも是非ご参加ください。
詳しくは公式HPにてご確認ください。

https://www.u40-oita.com

MORE
EXHIBITION

【お知らせ】魁‼︎リノベ塾 vol.12

大分県建築士会主催レクチャーシリーズ「魁‼︎リノベ塾」vol.12にパネリストとして登壇します。
オモケンパークのプレゼンテーションとクロストークを行いますので皆様のお越しをお待ちしております。

NEWS

【掲載情報】KJ2019年4月号

KJ2019年4月号に「豊後高田の家」が掲載されています。
http://www.kj-p.co.jp/book/201904.html

MEDIA

【掲載情報】住宅特集2018年12月号

新建築住宅特集2018年12月号に昨年竣工しました「豊後高田の家」が掲載されています。

MEDIA

【出展】DesgnCafe4に出展します

大分県デザイン協会が開催する、二年に一度の大イベント【OITA DESIGN POWER 2018 】
今年も例年に続き4回目のデザインの大展覧会、今回は大分合同新聞社、JAGDA大分地区との共催にて、【Design Cafe 4】と題しまして、県内をはじめとする日本国内のクリエーター55組が一同に介し、【デザインとの出逢い】をテーマとした展覧会を開催します。

Meet Design!
モノ・社会・環境・・・様々なものがデザインと出会って、よりよい世界がつくられている。さまざまなクリエーターがそれぞれの視点で作った世界との【出逢い】の場

来場者のみなさんがこの展示会を見終わった後に、【デザイン】とはなにか?というなぞが、みなさんなりに、みなさんらしく感じていただけ、あたらしい視点を持って帰っていただけたらと思って開催します

MORE
EXHIBITION

【お知らせ】ARTPLAZA U_40建築家展2018

今年もARTPLAZA U_40建築家展に出展します。

「ARTPLAZA U_40 建築家展 2018」は、大分県にゆかりのある40歳未満の若手建築家による展覧会です。2010年にスタートした本展は、大分県出身の建築家磯崎新氏設計のアートプラザ(旧大分県立図書館)を会場として毎年開催しており、今回で9回目を迎えます。
現代において多様性は一つの社会的なキーワードです。様々な価値観や生き方が多中心に存在し、それらが均衡した新しい社会が出来つつあります。私たち建築家の活動にも建築や社会に対する多様な考え方や様々なプロセス、アプローチがあります。そんな多様性の時代にあって、それらをプロポーズする良き機会と捉え今年の近作展は各出展建築家が「マイテーマ」を設定し作品や活動を表現します。様々なテーマの展示作品を横断しながら、散策するような感覚で若手建築家の現在形を体験してもらえる展覧会となっています。会場デザインは地形のように入り組んだ壁で各展示エリアが構成され、回遊しながら鑑賞できる体験型の展示空間としています。(協力:+A(大分県若手建築有志による団体))
あわせて、会場となるアートプラザ は1966年に大分県立大分図書館として竣工し、1998年には文化複合施設として再生しました。今年で再生から20周年となり、竣工から半世紀あまり大分と深く関わり合ってきたアートプラザ の過去・現在、そして未来を考える各種イベントを開催予定です。
詳しくは公式HPにてご確認ください(https://www.u40-oita.com/home)

MORE
NEWS

【掲載情報】豊後高田の家

豊後高田の家が紹介されています。
designboom(ITA)
architecturephoto.net (JPN)
archidaily(USA)
afasia archzine(SPN)
Leibal(USA)
dwell(USA)

MEDIA

【お知らせ】かたち展


2018年1/13から1/21に熊本市中央区九品寺にあるRiverport9内セレクトショップnunoにて「かたち展」が開催されます。
「かたち展」は建築作品からイメージしたアクセサリーを展示販売するイベントです。建築作品の提供と会場構成及びデザインを矢橋徹建築設計事務所、アクセサリー制作を作家ユニットnillが行います。
両者の間にある「かたち」を通じて服飾と建築の新しい関係性を模索する実験的な試みです。

2018/02/03追記 たくさんのご来場ありがとうございました。

NEWS

【お知らせ】わたしのマチオモイ帖特別展

会場構成および什器デザインで参加する「わたしのマチオモイ帖特別展 TOKYO」が11/9一日限定でKITTE1階アトリウムにてが開催されます。

『わたしのマチオモイ帖特別展 TOKYO』
会場 KITTE1階アトリウム 東京都千代田区丸の内2丁目7番2号
会期 11/9 10:00-21:00
入場 無料
公式HP http://machiomoi.net/exhibition_2017_tokyo/
主催 大阪市、公益財団法人大阪市都市型産業振興センター クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町、 わたしのマチオモイ帖制作委員会

NEWS

【お知らせ】craqueオープンしました

以前より計画を進めてまいりました店舗craqueが10/1よりオープンしています。

craque
〒860-0844
熊本県熊本市中央区水道町3-24岡部ビル201
T/F 096-240-2056

https://craque-online.com

NEWS

【掲載情報】建築ジャーナル2017年10月号

建築ジャーナル2017年10月号にて復興プロジェクト「南阿蘇プロジェクト」及び小国杉を用いたスペースユニット「OGS」が紹介されています。

http://www.kj-web.or.jp

MEDIA

【お知らせ】豊後高田の家オープンハウス

この度、かねてより設計・監理を進めてまいりました「豊後高田の家」が大分県豊後高田市に竣工致します。お施主様のご厚意により、下記日程でオープンハウスを開催する運びとなりました。ご多忙中とは存じますが、足をお運びいただきご批評いただけましたら幸いです。

「豊後高田の家」


2017年10月7日、8日
10:00-18:00
見学希望の方は氏名・希望日時・メールアドレスを記載して、メールにてお申し込みください。
お申し込みメールアドレス>>info@yabashi-aa.com
ご連絡いただいた方に地図等の案内をメールでお送りいたします。


【お願い】
お引き渡し前の物件につき10歳以下のお子様の入場はお控えください。

NEWS